Loading [MathJax]/extensions/tex2jax.js

ダメージ暗算ドリル基本編1【Gen9/SV】

このページでは、基本の「DB×攻防比」とタイプ一致・タイプ相性の考慮で暗算が完了する基本的なダメージ暗算を集めてみました。基本というだけあって多くのダメージ暗算がこれくらいの難易度になるのでぜひマスターしたいところです。尚、前提としてすべてレベル50とします。

ダメージ暗算って言われてもなんのこっちゃ分からんという人は、いつも通りこちらのダメージ暗算解説のページを先にご覧ください。

問題・解答

それぞれの条件について自力でダメージを暗算してみて、結果が予想できたら問題文が書かれたバーをクリックしてもらえれば解答が見れるので確認してみてください。正解は一例なので近い値がでていたら問題ないでしょう。

(44×200100+2)×1.5=135

私がよくダメージ暗算の例として使う簡単な計算。

(30.8×16295+2)×1.5×2=162

ドラパルトは無振りでもHP163なのでぎりぎり耐えれる。暗算がずれて164とか166とか出たとしても基本落とせないものだとして行動したほうがいい。

(22×17290+2)×1.5=66

2発なら132。連続技は一発あたりのダメージを計算する。

(52.8×183172+2)×1.5=87

(35.2×204110+2)×1.5=100

テラスタイプで実質タイプ一致と同様に計算

(35.2×192155+2)×1.5=67

(39.6×178120+2)×4=240

実戦ではマルチスケイルは後から考慮してもいい。

(41.8×205110+2)×1.5=118

実戦ではキョジオーンはDに振っている可能性が高いことも考慮する。D156で計算するのも一考。

(35.2×13090+2)×1.5×2=156

無振りでも乱数で落とせる……かもしれない。

(39.6×200120+2)×1.5\tims4=408

暗算しないでも確定1としてもいいが、暗算したほうが安心。横着しないで丁寧にやったほうが勝率もあがる。

ドリル

右下の「クイズを始める」を押すと ダメージ暗算ドリル基本編1【Gen9/SV】】 に挑戦できます!

まとめ

これくらいのレベルまではノータイムで解けるようにしたい