ロックマンエグゼ6 フォルダシュミレーター
30時間くらいかかるだろうと思って作り始めたら7時間でできた。計算とか一切不要だから簡単だったらしい。この説明書を書く方がめんどくさいかもしれない。めんどくさいので簡潔になるが以下簡単な説明。

①初期設定
メガフォルダ、ギガフォルダ、バージョン(グレイガorファルザー)を、ナビカス・改造コード・バージョンによって適宜設定しください。
②デッキ情報
①初期設定におけるメガチップ・ギガチップ・フォルダのチップ数の条件が表示されます。ボタン類は以下の用途で使えます。
ソート:デッキの順番を整理します。
消去:デッキの内容を全消去します。
クリッポボードにコピー:デッキの内容をクリッポボードにコピーします。
③デッキ内容
現在のデッキの内容です。中の要素をクリックすることでデッキから消去できます。
④チップ検索条件
⑤のチップリストに表示するチップ検索条件を設定します。適宜条件設定してください。ある特定のコードのチップを調べたい、ある特定の属性が調べたいというときにも使えます。
⑤チップリスト
ここに表示されているチップをクリックすることで、③デッキ内容にチップを追加することができます。
⑥復元用入力エリア
②デッキ情報の「クリップボードにコピー」でコピーした内容をそのまま入力して、「復元」を押すことで③デッキ内容に状態を復元することができます。
雑記
思っていた通り説明書を書くのは結構面倒だった。これを見るより習うより慣れろ。シュミレーターを作るのは簡単だったので、他シリーズも作っていきたい。その後はナビカスシュミレーターでも作ろうかとも考えている。

みなさんこんにちは、「いちょう」と申します。
いちょうのポケットでは、某猫型ロボットのポケットのように、自分の興味あることを興味があったら記録として纏めています。
特に纏めていることの多いポケモンについては、別途「ダメージ暗算道場」という別サイトに纏めています。
●以下、興味のあること一覧。
株/小説執筆(pixiv)/読書/語学(英語TOEIC895)/漢字(漢検準1級)/動画作成(Youtube)/プログラミング(HTML,CSS,JavaScript,C,Python),bootstrap,WordPress/クレイアート(粘土)/ジャグリング(お手玉)/ゲーム(ポケモン、東方、ロックマンエグゼ)/大人な話
これ以外にもいろいろあるが、何か関連することを書いたら追記する。いろいろやっているのはいいのか悪いのか。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません